COMPASS

【コスパ比較】どっちがオススメ?コンパスとキーワードスカウターSTの違い

2023年2月16日

COMPASSとキーワードスカウターST、どっちがおすすめ?
質問

キーワードスカウターST、COMPASS(コンパス)、どっちがおすすめでしょうか?

キーワードスカウターSTとCOMPASS(コンパス)は、同じ会社が開発したSEO分析ツール。目的は、お宝キーワードを見つけること。

しかし、機能面では、COMPASSのほうができることが多いです。

そこでこの記事は、COMPASSとキーワードスカウターSTの違いをご紹介します。

やたろう

2020年から利用している実体験から、詳しく紹介します。

この記事を読めば、自分に合うツールを選択できます。

コンパストライフの収益表
やたろう

COMPASSを使って、1ヶ月で1万円以上稼ぐことができました。

【1ヶ月で成果発生】Affinger6はSEOに強い?新規ドメインから月1万円稼ぐ方法

この記事を書いている人

やたろう本人
やたろう本人

<プロフィール>

  • キーワードスカウターST歴4年目
  • COMPASS(コンパス)歴2年目
  • リスティング広告運用10年
  • SEO検定一級取得

2023年12月1日の情報です。

サイトの登場人物
登場人物

個人ブログで企業に勝つSEO対策/

「11つの豪華特典」GETする

COMPASSを購入する(公式)

SEOチェック時間が1/10に。たった8,778円(込)で一生使える。最新アップデート&サポート付き。

【まずは結論】個人ブログならコンパスがおすすめ

COMPASS、キーワードスカウターST、どっちがおすすめ?
個人ブログならCOMPASSがコスパ良し

結論、SEO対策ツールをまだ何も利用していない人は、COMPASSがおすすめ。すでに、GRCやランクトラッカーを使っている人は、キーワードスカウターSTがおすすめです。

なぜなら、機能が重複するからです。

COMPASSは「intitle・allintitle分析」以外に、競合調査と順位チェックツールが利用できます。そのため、GRCやエイチレフスと機能が重複します。

画像compass
キーワードスカウターST
ツール名COMPASSキーワードスカウターST
販売者株式会社Catch the Web株式会社Catch the Web
価格(込)8,778円5,478円
販売タイプ買切り買切り
購入場所 COMPASS公式

キーワードスカウターST(公式)

OSWindows、MacWindows
順位チェックありなし
URL解析ありなし
inTitle件数ありあり
all in Title件数ありあり
ドメインパワーチェックありあり
詳細詳細を見る詳細を見る
コンパスとキーワードスカウターSTの違い

COMPASSは、有料の分析ツールとくらべると、機能が劣ります。そのため、すでに優良ツールに課金してしまっているなら、そのまま使ったほうがおすすめです。

とはいえ、COMPASSでも、順位チェックと競合分析はできます。個人ブログでは十分な機能です。

やたろう

初めて分析ツールを導入する人は、COMPASSがおすすめです。

1つのツールでSEO対策ができる

COMPASSは、1つのツールで、SEO対策ができる強みがあります。

SEO対策の基本作業である、①から⑥まで、1つのツールで対応できます。

ブログSEOをあげるPDCA

  • 商材を選ぶ
  • キーワード選定
  • 競合調査
  • 記事を書く
  • SEO順位をチェック
  • リライトする

しかも、COMPASSは、買い切りです(8,778円込)

通常、SEO対策ツールは、月額制のものが多いです。毎月コストがかかると、おサイフが厳しい人も多いですよね。

しかし、COMPASSは、一度購入すれば一生もの。使えば使うほどお得になります。

つまり、コスパが良いので、お金のないブログ初心者には、特におすすめのツールです。

COMPASSで検索順位を上げる8つの手順

COMPASSは自分でSEO対策ができる【キーワードスカウターSTとの違い】

どっちがおすすめ?
コンパスはキーワードスカウターSTの上位互換

COMPASSとは「株式会社Catch the Web」が開発した、SEO対策ツール。時間のかかるキーワード選定からリライトまで、1つのツールで対策ができます。

やたろう

2014年6月に、キーワードスカウターSTが発売、2015年10月に、COMPASSが発売されました。

同じ会社で開発しているので、ツールのインターフェイスは同じ。「何ができる」の違いだけ。

キーワードスカウターSTとCOMPASSの違いは、以下4つです。

詳細を解説します。

価格(コンパスが3,300円高い)

1つめの違いは、価格です。

キーワードスカウターSTは、5,478円(税込)、COMPASSは 8,778円(税込み)です。

COMPASSのほうが、3,300円高いです。

しかし、3,300円捻出すれば、検索順位ツールと競合分析が一生無料で利用できます。

検索順位チェックツールのGRC(スタンダードプラン)は、1年10,000円ほど費用がかかります。一方、COMPASSは買い切りなので、維持費0円です。

MACで使える

2つめの違いは、COMPASSは、MACで使えます。キーワードスカウターSTは、Windows専用です。

MAC動作環境

  1. 【CPU】 ・Intel PentiumⅢ以上(Pentium Ⅲクラス、1GHz 以上推奨)
  2. 【メモリ】 ・256 MB (512MB 以上を推奨)
  3. 【ハードディスク】インストール時に必要なハードディスク空き領域:20 MB
  4. 【必要なハード ディスク空き領域 】 ・200 MB程度 (一時ファイル量により変化)
  5. 【ディスプレイ】解像度1024 x 768以上推奨
  6. 【オペレーティングシステム】Mac OS X
  7. Win( Microsoft Windows 10(推奨) 32bit 64bit対応 ・Microsoft Windows 8(推奨) 32bit 64bit対応 ・Microsoft Windows 7 32bit 64bit対応 ・Microsoft Windows VISTA )

順位チェックが使える

3つめの違いは、順位チェック機能が使えること。

GRCのような機能が、デフォルトで備わっております。

項目 GRC
compass
ツール名 GRC
COMPASS
運営 株式会社GRC 株式会社Catch the Web
価格(込) 4,950円/年
※ベーシックプラン
8,778円
購入場所

GRC(公式)

COMPASS公式
商品タイプ ダウンロード ダウンロード
対応OS Win、Mac Win、Mac
検索エンジン Google、Yahoo、Being Google、Yahoo
調査デバイス PC/SP(どちらか) PC/SP(無料)
登録キーワード上限 500 上限なし
登録ドメイン上限 5 上限なし
グループ機能 あり あり
競合調査 可能 可能
分析時間
(1キーワードあたり)
10秒 1~2分
URL解析 不可
カニバリ機能 不可
自動実行機能
スケジュール設定
サポート あり あり
詳細 詳細を見る
詳細を見る
概要:GRCとCOMPASSの違い

GRCは、年間1万円ほどかかるので、GRCを持っていない人にとっては、かなりお得です。

分析速度が遅い

COMPASSの検索順位チェックツールは、注意することが1つあります。

それは、分析速度が遅いことです。

【口コミ評判】COMPASSの5つのメリットとデメリット

GRC:COMPASS:1キーワードあたり10秒で分析できる
COMPASS:1キーワードあたり2分かかる

GRCは、1キーワード10秒で分析できるのに対し、COMPASSは、2分ほどかかります(動画参照)。

つまり、COMPASSで500キーワード検索順位チェックすると、毎日1000分(16.6時間)かかります。

一方、CRCなら83分で終わります。

「PC順位orスマホ順位」&「Yahoo」チェックを外す
「PC順位orスマホ順位」&「Yahoo」チェックを外す

時間がかかりすぎることの対策は「PC順位orスマホ順位」&「Yahoo」チェックを外すこと。

YahooとGoogleの検索エンジンは同じなので、チェック外しても問題ないです。

分析項目が少なくなりますが、50%時短に繋がります。

毎日、100キーワード以上分析する人は、GRCがおすすめです。

まだブログを始めたばかりで、狙うキーワードが100以内に収まる人は、COMPASSがおすすめです。

URL解析が使える

4つめの違いは、COMPASSはURL解析(競合分析)機能が使えること。

URL解析とは、競合や自社のドメインパワーが、数値化できる機能です。

※MozAPIと連携が必要です

MozAPIの設定方法を画像解説

COMPASS:競合のドメイン強さが可視化できる
COMPASS:競合のドメイン強さが可視化できる

URL解析の使い方は「URL解析」に、調べたいURLを入れるだけ。ドメイン情報が、1分で取得できます。

URLDomain総被リンク実被リンクmozRankPage AuthorityDomain AuthorityAnalyze Data
URL Analyze:https://cookpad.com/cookpad.com78533341934232770922023/1/9
URL Analyze:https://www.bakumatsu-drama.com/bakumatsu-drama.com911011682023/1/9
URL解析:ドメインの強さをCSVでダウンロード

上記表は、クックパッドと、わたしのサブサイト「幕末マニア」の比較表です。ドメインの強さに圧倒的な差があることがわかります。

もし、幕末マニアで、料理の記事を書いても、検索順位で1位をとるのは不可能、と判断できます。結果、無駄な記事を書くことを避けられるので、時間を節約できます。

時間のないサラリーマンでも、稼げるようになります。

【COMPASS競合調査】3分で理解!URL解析の使い方

COMPASS(コンパス)は、ブログ1年目の初心者にオススメ【まとめ】

COMPASSは一度買えば一生モノ
まとめ:COMPASSは一度買えば一生モノ

まとめです。

COMPASS(コンパス)は、ブログ1年目の初心者にオススメです。キーワードスカウターSTは、GRCなどの分析ツールをすでに使っている人におすすめです。

COMPASSを使うことで、結果的に、

  • GRCを購入しなくてよい
  • intitle・allintitle分析ができる
  • 無駄な記事を書かずに済む

といったメリットを得られます。

COMPASS:最新バージョン(最新版1.5.4)がリリース 2023/10/08
COMPASS:最新バージョン(最新版1.5.4)がリリース 2023/10/08

しかも、COMPASSは、一度買えば、一生モノ(8,778円込)。サポートもついてるし、無料アップデートも対応してます。

月額制ではないので、使えば使うほどお得になります。

それって、とっても魅力的だと思いませんか?

個人ブログで企業に勝つSEO対策/

「11つの豪華特典」GETする

COMPASSを購入する(公式)

SEOチェック時間が1/10に。たった8,778円(込)で一生使える。最新アップデート&サポート付き。

  • この記事を書いた人
マイプロフィール

やたろう

2021年8月にSEO検定1級を取得。2010年からWeb業界で働いてます。広告運用10年。コンサル歴5年。上場企業に勤務してます。

-COMPASS