
Affinger6(アフィンガー6)の購入を考えてます。稼げるテーマというのは事実ですか?

Affinger6は「稼げるテーマ」として、Xや口コミで紹介されております。実際、LP(ランディングページ)にも、稼げるテーマと書いてあります。
AFFINGER6(WordPressテーマ)でも「何を根拠に稼げるの?」と思っている人も多いと思います。
そこでこの記事は、
アフィンガー6が「ほんとに稼げるのか」検証します。
2023年3月に立ち上げた本ブログ「コンパストライフ」にて実績を紹介。この記事を読めば、Affinger6が「SEOに強いテーマ」か判断できます。
結論、アフィンガー6を使ったら、1ヶ月で収益化ができました。
2025年6月1日の情報です。

\SEOに強い!稼げるテーマ/
一度購入すれば一生モノ。複数サイトで利用できます。
記事でわかること(目次)
【まずは結論】1ヶ月で成果発生~アフィンガー6はSEOに強い

結論、2023年3月に本サイトを立ち上げ20記事投稿。
5月9日に初成果(3,227円)があがりました。

成果発生キーワードは、
「キーワードスカウター レビュー」でした。
3/27にインデックスされて、5/13に検索順位1位を獲得してました。

翌月2023年6月、検索順位2位の「compass seo 口コミ」でも1万円以上の成果が上がりました。
発生キーワード「compass seo 口コミ」は、
5/2に検索順位1位を獲得。
約40日で獲得できました。
正直、こんなに早く収益化ができるとは思ってませんでした。
Affinger6(アフィンガー6)でブログを作ってわかってことは「検索順位1位が取れると収益化は簡単」ということ。
なぜなら、クリック率に違いが現れるからです。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
1位と2位のクリック率は、全然違いますよね。
アフィリエイトは、クリック数が増えるほど稼げます。アフィリンクのクリック数が増えるからです。
Affinger6は、短期間でSEO1位が取れました。
つまり、Affinger6は「稼げるテーマ」と言えます。
アフィンガー6がSEOに強い3つの理由
前提、SEOに強いWordPressテーマは存在しないと考えてます。
なぜなら、Googleの評価項目は変わるからです。
SEO評価項目の例
- 適切な内部リンクが貼られてるか?
- 役立つコンテンツか?
- 著者情報は適切か?
- E-E-A-T対応か?
- UI・UXの設計が、ユーザビリティに優れてるか?
Googleの評価項目は日々変更されてます。例えば、コアアルゴリズムアップデート、プロダクトレビューアップデートなど、頻繁に発生してますよね?

日々変動するSEO対策において、「SEOに強いテーマ」とは、以下3点だと考えております。
それぞれご紹介します。
SEO対策がしやすい
Affinger6は、SEO対策しやすいテーマです。
なぜなら管理画面に設定項目がまとまっているからです。
WordPress管理画面内の「AFFINGER管理」からアクセスできます。
AFFINGER管理でできると
- カテゴリー、タグのindex/noindex設定
- サイト高速化
- 記事ごとのAMP化
- サイト構造化
- メタディスクリプション、メタキーワードの設定
「AFFINGER管理」を使うメリットは、SEO対策の重複が起きないことです。
例えば、SEO対策が不十分なテーマは、プラグイン「All in One SEO」で対応する人が多いです。しかし、気づかずSEO対策で重複してます。
SEO対策の重複が起きると、
Googleロボット迷ってしまうため、
SEO対策が不利になります。
Affinger6は一つの場所で管理できるため、SEO対策の重複が起きにくいです。
結果、検索順位も上がりやすいと考えています。
テーマのアップデートが多い
Affingerは、アップデートが多いテーマです。
なぜなら、テーマ自体のアップデートを、何度も実施しているからです。
Affinger6は、もともとはSTINGER(スティンガー)という無料テーマでした。そこからSTINGER8へアップデート、さらにはAFFINGER4~AFFINGER6と、進化を続けているテーマです。
会員登録していれば、アップデートも無料なのね!
Affingerシリーズは過去に頻繁にアップデートされてきました。今後もバージョンアップが続くでしょう。Googleのアップデートに負けず対応してきた、実績のあるテーマです。
細かくカスタマイズできる
Affinger6は、細かい設定ができます。

WordPress管理画面内の「AFFINGER管理」から、細かいカスタマイズができます。
- タイトルカスタム
- 吹き出し
- 期間フィルター
- SEO
- アイコン設定
Affinger6は設定項目が多すぎるため、ブログ初心者には不向きと言われることもあります。
しかし、個人的には有利と考えてます。「差別化がしやすいから」です。
例えば、人気テーマのSWELLはカスタマイズが少ないため、似たサイトが多いです。
Affinger6は、
個性的なサイトが作れるので、
差別化しやすいです。
【AFFINGER6】1ヶ月で稼ぐまでにやったこと3つ
Affinger6で1ヶ月で収益化するために行った3つのことを紹介します。
それぞれ解説します。
Affinger6のSEO関連設定
1つ目は、Affinger6のSEO関連設定を埋めたことです。
Affinger6は、SEO関連設定事項がまとまっているため、簡単にSEOに強いサイトが制作できます。
筆者がチェックした箇所を以下に記載します。
チェックしたところ
- 投稿及び固定記事タイトルの末尾にサイト名を追加しない
- タグをindexしない
- Webサイト情報を出力する
- 投稿・固定ページで記事(著者)情報を出力する
- 投稿・固定ページでコメント情報を出力する
COMPASS(コンパス)でお宝キーワードを探す
2つ目は、COMPASSで競合が少ないSEOに有利なキーワード(お宝キーワード)を探して記事を作成したことです。
お宝キーワードとは「競合が少ない、SEOで有利なキーワード」です。
COMPASSは株式会社Catch the Webが販売する買い切り型の競合分析ツールで、価格は19,580円(税込)。一度購入すれば永久に使えます。
このツールの最大の特徴は、in title/all in title分析ができる点です。狙いたいキーワードを入力するとインタイトル比率が高いものを抽出し、それが「お宝キーワード」となります。
COMPASSでできること
- Mac、Windowsで使える
- 「in title、all in title分析」
- 順位チェックができる
- 競合分析が使える
お宝キーワードで記事タイトルを作れば競合が少なく、検索順位1位を狙いやすくなります。
手作業で調べると時間がかかる分析も、COMPASSならワンクリックで完了します。
「intitle・allintitle」の違い、使い方を解説
in title分析はキーワードスカウターSTでも可能ですが、順位チェックや競合分析機能はありません。既にGRCやAhrefsを使っている人にはCOMPASSが適しています。
COMPASS(コンパス)で順位チェックしてリライト
3つ目はCOMPASSで順位をチェックして記事をリライトすることです。
COMPASSはin title/all in title分析に加え、GRCのような順位チェック機能も備えています。
そのため、検索順位が高いキーワードを優先してリライトできました。
20記事分のリライトは手間がかかり、忙しいサラリーマンには難しい作業ですが、COMPASSを使えば限られた時間でも効率的にSEO効果を高められます。
新規ドメイン:1ヶ月で検索順位1位を取る!3つのポイント
新規ドメインで検索順位1位を取るには、売れるキーワード選定が重要です。
なぜなら「稼ぐこと=キーワード選定」だからです。
「キーワード選びで大切なこと」は、以下の3つです。
競合が少ないキーワード
「キーワード選びで大切なこと」1つ目は、競合が少ないキーワードを選ぶこと。
なぜなら、競合が多いキーワードは、個人ブログでは勝てないからです。
例えばApple社が、
「iPhone 販売」で記事を書いていたら、
個人ブログでは歯がたちません。

どうやったら競合が多いってわかるの?
COMPASS(コンパス)のURL解析を使えば、競合のドメインパワーや被リンク数を数値化できます。
例えば、上位表示されている競合のドメインパワーが低い場合「勝てる」選択ができるし、勝てない場合は無駄に記事を書くこと回避できるので、時間の節約に繋がります。
検索ボリュームが大きいキーワード
2つ目は、検索ボリュームが大きいキーワードです。検索が少ないと、良い記事を書いても売れません。
ただし「SEO」などのビッグキーワードは競合が多いです。ミドルキーワードがおすすめです。
※ミドルキーワード例「SEO 初心者」
ミドルキーワードは、
月間検索ボリュームが100前後。
競合が少ないため、検索順位で1位を取りやすいです。
検索ボリュームを調べる方法は、無料で使えるラッコキーワードかGoogleキーワードプランナーがオススメです。
表記ゆれを確認する
3つ目は、表記ゆれを確認することです。
表記ゆれとは「同じ言葉でも、違う言い回しをしてしまうもの」です。
例えば、下記のように様々なパターンが存在します。
キーワード | ゆれ |
---|---|
机 | デスク |
見積書 | 見積もり書 |
猫 | ネコ |
Googleは、表記ゆれに対応しているキーワードと、対応していないキーワードがあるので、事前に調査することが大切です。
表記ゆれがあるキーワードの見つけ方は、Google検索で検索することがオススメです。例えば「猫」で検索して「ねこ」が表示されていれば、表記ゆれに対応してます。
表記ゆれに対応していないキーワードは「隠れた稼げるキーワード」の可能性があります。
実体験:よくある質問【AFFINGER6のFAQ】
筆者がAFFINGER6を購入するときに感じていた疑問点を洗い出しました。

実体験のFAQです。
事前に把握することで失敗を防ぎ、時間とお金を節約できます。
Affinger6を導入するだけでSEO効果はありますか?
Affinger6を導入しただけでは、劇的なSEO効果は期待できません。しかし、内部構造がSEOに最適化されているため、適切な設定とコンテンツ作成を行うことで、Google検索での評価を高められます。
Affinger6はどこで購入できますか?
Affinger6は、公式販売サイトである「STINGER STORE」から購入できます。他のサイトでの販売は基本的にありませんので、必ず公式サイトを確認してください。
Affinger6の支払い方法は何がありますか?
主な支払い方法は、クレジットカード決済と銀行振込です。私はクレジットカードで即時購入しました。
Affinger6を購入すると、テーマのダウンロードはすぐにできますか?
クレジットカード決済であれば、決済完了後すぐにSTINGER STOREのマイページからテーマファイルをダウンロードできます。銀行振込の場合は入金確認後のダウンロードとなります。
Affinger6は一度購入すれば、複数のサイトで利用できますか?
はい、Affinger6は一度購入すれば、複数のサイトに利用可能です。私も複数のブログで利用しています。
Affinger6の購入後、サポートは受けられますか?
はい、購入後はSTINGER STOREの会員サイトからサポートフォーラムにアクセスできます。疑問点があれば質問できるので安心です。
Affinger6を購入後、もし使いこなせなかった場合の返金は可能ですか?
基本的に、デジタルコンテンツの性質上、購入後の返金はできません。購入前にデモサイトや情報収集をしっかり行うことをおすすめします。
Affinger6はMacでも利用できますか?
はい、Affinger6はWordPressのテーマなので、OSに関係なく利用できます。WindowsでもMacでも問題なく動作します。
Affinger6を購入する際に、特別なツールやソフトは必要ですか?
WordPressが動作するレンタルサーバーとドメインがあれば、他に特別なツールやソフトは必要ありません。FTPソフトなどがあると便利ですが必須ではありません。
Affinger6を購入する際、領収書は発行されますか?
STINGER STOREのマイページから購入履歴を確認でき、領収書の発行も可能です。確定申告などに利用できます。
Affinger6と他のテーマで迷っています。決め手は何でしたか?
筆者の場合、SEO対策が強力であること、アフィリエイトに特化した機能が豊富であること、そして多くの利用者がいて情報が豊富だったことが決め手でした。
Affinger6は購入後、どのくらいの期間でサイトを立ち上げられますか?
レンタルサーバーとドメインの契約が済んでいれば、Affinger6の導入自体は数分で完了します。その後、初期設定やデザイン調整に数時間から数日かかるイメージです。
アフィンガー6はSEOに強く稼ぎやすいテーマ【まとめ】

まとめです。
Affinger6はSEOに強いテーマだと言えます。
なぜなら、管理画面に「SEO関連設定」が用意されているからです。
Affinger6でブログを始めることで、結果的には、以下メリットを得られます。
- ブログ初心者でも稼ぎやすい
- 土日しか作業できなくても安定して稼げる
- WordPressテーマを長く使える
Affinger6の「SEO関連設定」をきちんと設定すればSEO対策が完了します。「どうしらたSEO対策できる?」と悩むことがないです。
結果、記事を書くことに集中できるので、ブログ開始1ヶ月でも稼げることができました。
ひたすら記事を書いて軌道に乗れば、毎月、沖縄旅行だって行けます。
それって、とっても魅力的に感じませんか?

\SEOに強い!稼げるテーマ/
一度購入すれば一生モノ。複数サイトで利用できます。