一部プロモーションを含みます COMPASS

SEOツール『COMPASS』評判・口コミを暴露!購入前に知るべき5つの注意点

2023年2月16日

COMPASSの口コミ・評判

もしかして、あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 有料SEOツールは月額費用が高く、導入をためらっている
  • COMPASSが良いと聞くけど、実際の使い勝手や評判が気になる
  • SEOツール「COMPASS」に興味があるけど、買って後悔したくない
  • 時間をかけて書いた記事が、誰にも読まれず収益ゼロ
  • キーワード選定に自信がなく、何を書けばいいか分からない

もし一つでも当てはまるなら、この記事で解決できます。

この記事は、3年間COMPASSを使い続けた筆者が、公式サイトには書かれていない良い点と悪い点を本音で解説します。この記事を読めば、COMPASSがあなたに必要なツールか判断でき、無駄な記事作成をなくし収益化を早める方法がわかります。

2025年10月1日の情報です。

企業でも見つけられない「お宝キーワード」を発見できる

COMPASSを始める(公式)

買い切り19,580円(込)、一度買えば一生モノです。アップデート&サポート付き。(2025年10月時点で、検索順位を取得できてます)

記事でわかること(目次)

口コミ・評判|COMPASSで“稼げる”キーワードを発見!無駄なリライトをゼロに

COMPASS(コンパス)とは、株式会社Catch the Webが開発したSEO対策ツールです。

COMPASSが「アフィリエイターに最適なSEO分析ツール」と評価されるのは、コストパフォーマンスの高さです。例えば、Ahrefsなどの有料SEOツールは月額1万円以上かかりますが、COMPASSは19,580円(税込)の買い切り料金です。

一度購入すれば、追加費用なしで使い続けられます。

やたろう
やたろう

財布に優しいです。

どっちがオススメ?コンパスとキーワードスカウターSTの違い

コンパスでできること

  • お宝キーワード選定(intitle・allintitle分析)
  • URL解析(競合調査できる)
  • 検索順位チェック(GRCのような機能)

COMPASSをは、キーワードスカウターSTの機能「intitle・allintitle分析」もできます。

やたろう
やたろう

競合が見逃している収益性の高いキーワードを簡単に発見できます。

ブログ記事は、キーワード選定が。一語の違いが10万円の収益差になります。

COMPASSを使えば、誤ったキーワード選定を避けて記事を作成できるため、リライトやコンテンツ修正などの不要な作業を省き、1ヶ月で収益化できます。

【良い評判】COMPASSを3年使ってわかった!買い切りなのに一生使える5つのメリット

コンパスは、ライバルが見つけられないキーワードが探せるツール
ブログ初心者でも検索順位があがる

COMPASSを使って感じたメリットは、次の5点です。

  1. 購入すれば一生モノ
  2. 迅速なアップデート&無料サポート
  3. URL解析ができること
  4. 機能の制限がない
  5. パソコン、スマホの順位チェックできる

それぞれ解説します。

購入すれば一生モノ

1つめのメリットは、コスパが高いこと。

COMPASSは買い切りなので、
使えば使うほどお得になります。

画像compass

rakko-keywordウーバーサジェストキーワードプランナーセムラッシュエイチレフスミエルカキーワードファインダー
ツール名COMPASSキーワードスカウターSTラッコキーワードウーバーサジェスト(無料版)キーワードプランナーSemrush
セムラッシュ
エイチレフスミエルカキーワードファインダー
料金(込)19,580円(買切)5,478円(買切)0円0円0円$119.9512,500円~/月
ライトコース
150,000円/月50,000円~/月
スタンダード
intitle、allintitle分析不可不可不可不可不可不可不可
キーワード提案
被リンク調査不可不可不可不可
ドメインパワー調査不可不可不可不可
サジェスト調査不可不可不可
検索ボリューム不可不可
SEO難易度調査不可不可不可不可
Moz連携不可不可不可不可不可不可不可
お試し不可不可14日間7日間3日間7日間
サポートありありなしなしなしありありありあり
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
キーワード選定ツールのおすすめ
項目/ツール名COMPASSエイチレフスミエルカキーワードファインダー
1年19,580円150,000円1,800,000円600,000円
5年19,580円750,000円9,000,000円3,000,000円
10年19,580円1,500,000円18,000,000円6,000,000円
SEO分析ツール一覧

例として、Ahrefsのライトプランを10年間使う場合、合計で150万円以上のお金がかかりますが、COMPASSは19,580円(税込み)だけで利用できます。

さらに、COMPASSは機能の面でも優れています。具体的には、GRCのベーシックプランには、調べられるキーワードの数や登録できるドメインの数に上限がありますが、COMPASSにはそのような制限がありません。

加えて、無料でサポートと機能の更新も提供していますので、費用を抑えたい方にとって、COMPASSは最も良いSEOツールとなっています。

迅速なアップデート&無料サポート

2つ目のメリットは、COMPASSはサポートとアップデートが無料である点です。

COMPASSは電話サポートはありませんが、メールでの問い合わせに対応しています。

問い合わせには通常翌営業日までに返信があり、安心して利用できます(体験談)。

【COMPASS】お問い合わせフォーム

また、COMPASSはソフトウェアは定期的に無料でアップデートされます。

  • セキュリティ強化
  • 機能強化
  • バグ修正
  • 新しい環境への対応
  • サポートの継続

無料ツールの中にはアップデートされないものもありますが、COMPASSなら常に最新の機能を利用できます。

COMPASS(コンパス)はアップデート無料

アップデート対応の例をあげると、検索順位チェック機能のアップデートがあげられます。

2025年、Googleの仕様変更が原因で、多くの順位チェックツールに影響が出ました。

例えば、GRCは国内で非常に利用者の多い大手ツールですが、2025年1月からGoogleの順位チェック機能が停止するという事態に陥り、10月現在も完全復旧には至っていません。

やたろう
やたろう

もうGRCの復旧は難しいかもしれません。

GMO順位チェッカー
GMO順位チェッカー:順位取得が不安定になる

GMO順位チェッカーは、国内で人気のチェックツールですが、Googleのアップデートのたびに、一時的に順位取得が不安定になることも多いです。

やたろう
やたろう

GMO順位チェッカーは、検索順位の取得ができてますが、アップデートに追われています。

これらのツールが影響を受ける中、COMPASSは迅速なアップデートをリリース。問題なく検索順位の取得を継続できています。

この差は、開発チームの「対応速度」と「技術力」にあります。COMPASSは、予期せぬ仕様変更に対しても素早く原因を突き止め、修正パッチを配布する体制が整っています。

この実績こそが、「将来も安心して使い続けられる」という信頼の証と言えます。

「昨日まで使えていた順位チェックツールが、Googleのアップデートで突然使えなくなった…」

ブログやサイトを運営している方なら、一度はこんなヒヤッとする経験があるかもしれません。検索エンジンの仕様変更は頻繁に行われるため、対応が遅いツールは、ある日を境にただの「置物」になってしまうリスクを常に抱えています。

そんな中、買い切り型でありながら迅速なアップデート対応を続けることで、多くのユーザーから絶大な信頼を得ているのがSEOツール「COMPASS」です。

URL解析ができること

3つめのメリットは、URL解析機能で競合サイトを分析できる点です。

URL解析機能を使うと、競合サイトや自サイトのドメインパワー(サイトの強さ)を把握できます。

COMPASSは、MozAPIと連携すれば、ドメインパワーを具体的な数値で確認できます。

MOZ(公式)

クックパッドのドメインパワーは「92」
クックパッドのドメインパワーは「92」

例えば、「料理 おすすめ」というキーワードで、検索1位の「クックパッド」のURLをCOMPASSに入力します。

すると、クックパッドのドメインパワーが数値で表示されます。

やたろう
やたろう

数値が100に近いほど、ドメインパワーが強いです。

ドメインパワーの表示は、以下形式です。

クックパッドのドメインパワー(実数地)

  • ページオーソリティー:70
  • ドメインオーソリティー:92

これだけではイメージできないと思うので、わたしのサブサイト幕末マニアのドメインパワーとクックパッドのドメインパワーを比較してみます。

幕末マニアのドメインパワー

  • ページオーソリティー:16
  • ドメインオーソリティー:8

この比較から、「幕末マニア」が現時点でクックパッドにSEOで勝つのは難しいことが明確にわかります。

記事を作成する前に、勝負になりにくいキーワードを判断できるため、無駄な作業を避けられます。

時間と労力をかけて作成した記事が無駄になるのは避けたいものです。

COMPASSを活用すれば、より効率的に収益化を目指せます。

機能の制限がない

4つ目のメリットは、機能制限なしで利用できる点です。

これは、COMPASSが買い切り型のツールだからです。

AhrefsやGRCなどの月額課金ツールは、プランによって利用できる機能に制限がありますが、COMPASSは一度購入すれば全ての機能を無制限で利用できます。

項目GRC
compass
ツール名GRC COMPASS
運営株式会社GRC株式会社Catch the Web
価格(込)4,950円/年
※ベーシックプラン
19,580円(込)
購入場所 GRC(公式) COMPASS公式
商品タイプダウンロードダウンロード
対応OSWin、MacWin、Mac
検索エンジンGoogle、Yahoo、BeingGoogle、Yahoo
調査デバイスPC/SP(どちらか)PC/SP(無料)
登録キーワード上限500上限なし
登録ドメイン上限5上限なし
グループ機能ありあり
競合調査可能可能
分析時間
(1キーワードあたり)
10秒1~2分
URL解析不可
カニバリ機能不可
自動実行機能
スケジュール設定
サポートありあり
詳細詳細を見る 詳細を見る
概要:GRCとCOMPASSの違い

例えばGRCのベーシックプランでは、登録キーワード数やドメイン数に上限があり、上限を増やすには上位プランへの変更が必要です。

しかし、COMPASSなら19,580円(税込)で機能制限なく使い放題です。

パソコン、スマホの順位チェックができる

5つ目のメリットは「順位チェック」機能において、PCとスマホ両方の順位チェックができる点です。

GRCでPCとスマホ両方の順位をチェックするには、それぞれ別料金(または上位プラン)が必要です。

一方、COMPASSは追加料金なしで、PCとスマホ両方の順位をチェックできます。

GRC(PC&SPコスト)

  • 4,950円/年(PC)
  • 4,950円/年(SP)
  • 合計:9900円/年

PCとスマホでは検索順位が異なることがよくあります。PCで1位でもスマホでは5位というケースも珍しくありません。

特にスマホユーザーが多いブログの場合、PCの順位だけを見ていても適切な判断はできません。

COMPASSは両方のデバイスでの順位を分析できるため、あらゆるタイプのブログ運営に対応できます。

【悪い評判・口コミ】購入後に後悔しないために知るべきCOMPASSの5つのデメリット

COMPASSを使って感じたデメリットは、次の5点です。

  1. 順位チェックのスピードが遅い
  2. 説明ファイルが多い
  3. MozAPI設定が不安
  4. キャンセル不可
  5. お試し期間なし

それぞれ解説します。

順位チェックのスピードが遅い

1つめのデメリットは、順位チェックの速度が遅い点です。

GRCは約10秒で分析できますが、COMPASSは1キーワードあたり1~2分かかります。

【30キーワードで検証】COMPASSの順位チェックは、何分かかる?

GRC:分析が速い
COMPASS:分析に時間がかかる

例えば、1500キーワードを分析する場合、約50時間(3000分)かかり、1日では終わりません。

やたろう
やたろう

COMPASSでは、100キーワード以内に収めることおすすめです。

「PC順位orスマホ順位」&「Yahoo」チェックを外す
「PC順位orスマホ順位」&「Yahoo」チェックを外す

しかし、分析時間を短縮する方法があります。「Yahoo」のチェックを外すことです。

YahooとGoogleの検索結果は非常に近いため、Yahooを外しても影響は少ないです。分析項目を減らすことで時間を短縮できます。

説明ファイルが多い

2つめのデメリットは、説明するための資料が多い点です。

使い方を説明するマニュアルや、よくある質問をまとめたFAQなどの資料がたくさんあり、それらをすべて読むのに時間がかかります。

説明書だけでなく、使い方がわかる動画も付いていますので、全体に目を通すのに30分かかりました。

ですが、資料がたくさんあることは、サポートが丁寧で充実していることの裏付けとも言えます。

実際に資料を読んだおかげで、COMPASSの機能を深く理解することができました。

MozAPI設定が不安

3つ目のデメリットは、MozAPIの設定で不安を感じる点です(COMPASSを順位チェック、お宝キーワード発掘だけに使う場合、Moz設定は不要です)。

Mozは米国企業なので、設定画面が英語で表示されます。

MozAPI連携をすると、MozのSEOデータをCOMPASSに取り込み、競合サイトのドメインパワーや被リンク数を確認できます。

ただし、MozAPIを利用するには、英語サイトでのアカウント登録とクレジットカード情報の登録が必要です(無料プランでも)。

やたろう
やたろう

英語を見ると拒否反応が出る体質で、ちゃんと登録できるか不安でした。

英語が苦手な方は、高精度な翻訳ツールDeepL(ディープエル)を使うとスムーズに設定できます。

MozAPIの設定方法を画像解説

キャンセル不可

4つめのデメリットは、購入後のキャンセルができないこと。

COMPASSは、商品の特性上(ダウンロード)、返品ができません。

COMPASS公式~特定商取引法に基づく表記

しかしご安心ください。COMPASSは、Windows6のような古い機種でない限り、問題なく動きます。

COMPASSの動作環境
COMPASSの動作環境

COMPASS公式~おすすめ動作環境

お試し期間なし

5つめのデメリットは、無料のお試し期間がない点です。

例えば、月額課金ツールのAhrefsには7日間のお試し期間があり、購入前に試せます。

一方、COMPASSは買い切り型のため、お試し期間は提供されていません。

購入前に試したい方は、お試し期間のある他の有料ツールを検討するのも一つの方法です。

【Xでの口コミ・評判】COMPASSユーザーのリアルな声を調査!「コスパ最強」は本当?

より客観的な情報として、X(旧Twitter)で見られたCOMPASSの口コミ・評判を紹介します。

悪い評判レビュー

COMPASS遅い

デメリットでも触れたように、COMPASSの口コミ・評判では、順位チェックの速度に関する指摘が見られました。

多くのキーワード(目安として100以上)の順位を頻繁にチェックしたい場合は、処理速度の速いGRCが適しています。

良い評判レビュー

コスパ良い

COMPASSの口コミ・評判で最も多く見られたのは、「コストパフォーマンスの高さ」を評価する声です。COMPASSがあれば、他の高額なSEO分析ツールを追加購入する必要はありません

無料ツールでは機能に限界があり、月額課金の有料ツールは継続的なコストが負担になります。

しかし、COMPASSは買い切り型なので、一度の支払いで済み、長期的に見て非常に経済的です。

さらに、無料アップデートにより、常に最新のSEO環境に対応した分析が可能です。

【評判を比較】COMPASSと他社ツールの違いは?私がRank TrackerではなくCOMPASSを選んだ3つの理由

COMPASSの購入ページを開いたものの、「本当にこのツールで良いのかな?」「もっと良いツールがあるんじゃないか?」と、最後のクリックをためらっていませんか。

私もそうでした。19,580円という価格は、決して安い買い物ではありません。

ここでは特に比較対象になりやすい「Rank Tracker」と「Ubersuggest」を例に挙げて、その違いを表にまとめました。

項目COMPASSRank TrackerUbersuggest
費用買い切り(19,580円)サブスクリプション(年契約/23,999円~)サブスクリプション(月契約/年契約)(個人/月2,999円~)
得意なことキーワード選定、順位チェック詳細な順位チェック、競合調査キーワード調査、被リンク分析
操作性シンプルで直感的多機能だが、慣れが必要Web上で完結し使いやすい
どんな人向けか初心者、買い切りが良い人中級者以上、本格的な分析をしたい人無料で試したい人、多機能ツールを求める人

いろいろなツールを検討した結果、私が最終的にCOMPASSを選んだのには、3つの明確な理由があります。

長期的に見て、お財布に優しいから

サブスクリプション型のツールは、高機能ですが毎月または毎年費用が発生します。

ブログ運営は長期戦なので、固定費はできるだけ抑えたいと考えていました。COMPASSは一度購入すれば追加費用がかからない「買い切り」です。アップデートも無料で提供されるため、安心して使い続けられる点が大きな魅力でした。

機能がシンプルで、挫折しにくいから

以前、多機能な海外製のツールを契約したことがあるのですが、機能が多すぎて何から手をつけて良いか分からず、結局ほとんど使いこなせないまま契約期間が終わってしまった苦い経験があります。

COMPASSは「キーワード選定」「順位チェック」「URL解析」という、ブログ運営に必要最低限の機能に絞られています。だからこそ、操作に迷うことなく、本来の目的である「良い記事を書くこと」に集中できるのです。

ライバルが見つけていないキーワードを発掘できるから

これが最大の決め手でした。COMPASSのキーワード選定機能は、関連キーワードを大量に取得できるだけでなく、そのキーワードで上位表示されているサイトのタイトルに、キーワードがどれだけ含まれているかを数値でチェックできます。

これにより、「まだライバルが気づいていない、上位を狙えるキーワード」を効率的に見つけ出すことが可能です。

【収益化の評判】COMPASSで本当に稼げる?お宝キーワード発見から月5万円達成までの体験談

「ツールを使えば本当に成果が出るの?」と思いますよね。

そこで、私が実際にCOMPASSの各機能を使って、どのようにブログを成長させてきたのか、具体的な例を一つ紹介します。

1. キーワード選定機能で「お宝キーワード」を発見

ある日、「キャンプ 初心者 持ち物」というテーマで記事を書こうと考えました。

しかし、このキーワードは競合が強すぎて、初心者の私では太刀打ちできません。

そこでCOMPASSのキーワード選定機能に「キャンプ 持ち物」と入力し、関連キーワードを探しました。すると、「キャンプ 持ち物 女子」というキーワードが見つかりました。

さらに詳しく調査すると、このキーワードで上位表示されているサイトのタイトルに「女子」という単語が含まれていないケースが多いことが分かりました。

「これはチャンスだ」と思い、「女子キャンプに特化した持ち物リスト」という切り口で記事を作成したところ、公開から3ヶ月で検索順位5位を獲得。今ではこの記事がブログの安定した収益源の一つになっています。

2. 順位チェック機能でリライトのタイミングを把握

COMPASSには、登録したキーワードの順位を毎日自動で記録してくれる機能があります。

ある時、安定して上位表示されていた記事の順位が、10位から15位へと少しずつ落ちてきていることに気づきました。

これは、情報が古くなったり、ライバルサイトがより良い記事を出してきたサインです。すぐに記事の内容を見直し、最新の情報を加えてリライトしたところ、2週間後には順位が8位まで回復しました。

日々の順位チェックがなければ、気づかないうちにもっと順位を落としていたかもしれません。

このように、COMPASSは単なるツールではなく、ブログ運営の心強い相棒になってくれます。

【評判・口コミまとめ】COMPASSはあなたに必要?おすすめな人とそうでない人の全特徴

COMPASSの機能や評判を見ても、購入すべきか迷うかもしれません。3年間利用した経験にもとづき、どのような人にCOMPASSが合っているのかを説明します。

COMPASSが特におすすめな人

もし、あなたが以下のいずれかに当てはまるなら、COMPASSはあなたのブログ運営を助ける心強い味方になります。

ブログ初心者で、何から始めればいいか分からない人

ブログで最初にぶつかる壁が「キーワード選定」です。

私も昔は、思いついた言葉で記事を書いては、誰にも読まれないという失敗を繰り返していました。

COMPASSは、難しい理屈なしに「どのキーワードなら上位を狙えるか」を数値で示してくれます。まるで、釣りの名人が「このポイントは魚がたくさんいるよ」と教えてくれるようなもの。最初の成功体験を積むための、最高の羅針盤になってくれます。

高額な月額ツールに抵抗がある人

有名なSEOツールは月額1万円以上かかるものが多く、ブログで収益が出ていない段階では大きな負担になります。私も「元が取れるだろうか」と不安で、契約に踏み切れませんでした。

COMPASSは一度購入すれば、その後はずっと費用がかかりません。アップデートも無料なので、Googleの仕様変更にも対応し続けてくれます。お弁当を数回我慢すれば手に入る価格で、一生使えるプロの道具が手に入るのは、大きな魅力です。

ライバルと違う切り口で記事を書きたい人

多くの人が狙うキーワードは、すでに強いサイトで埋め尽くされています。COMPASSの真価は、そうした激戦区を避け、ライバルがまだ気づいていない「お宝キーワード」を発見できる点にあります。

実際に私も「キャンプ 持ち物」という激戦キーワードではなく、「キャンプ 持ち物 女子 おしゃれ」といった、少しずらしたキーワードをCOMPASSで見つけ、アクセスを集めることに成功しました。他の人と同じ土俵で戦わない戦略を立てられるのが、COMPASSの強みです。

COMPASSが向いていない人

一方で、次のような方にはCOMPASSは不向きかもしれません。

数百から数千単位のキーワードを毎日チェックしたい人

COMPASSのデメリットでも触れられていますが、順位チェック機能の速度は、専用ツールであるGRCなどと比較すると時間がかかります。

複数の大規模サイトを運営しており、毎日大量のキーワード順位を高速でチェックしたい方には、少し物足りなく感じるでしょう。

被リンク分析など、より高度で専門的な分析をしたい人

COMPASSの機能は、個人のブロガーが必要とする「キーワード選定」「競合調査」「順位チェック」に絞られています。企業のマーケティング担当者などが使うような、詳細な被リンクの分析や、サイト内部の技術的な問題を診断する機能はありません。

より専門的な分析を求める場合は、Ahrefs(エイチレフス)などの高機能ツールを検討する必要があります。

【購入前の不安を解消】COMPASSの評判・口コミに関するQ&A(動作環境・Mac対応など)

COMPASSの導入は非常に簡単。丁寧な手順書マニュアルが用意されているため、迷うことはありません。

COMPASSの購入手順と初期設定を画像解説

万が一、設定中にエラーが発生しても、マニュアルに対処法が記載されています。そのため、パソコン操作に自信がない方でも安心して導入できます。

しかし、購入後に「想像と違った」と後悔しないよう、私がCOMPASSを買う前に疑問に思った点を、実際に使った経験からFAQ形式でまとめました。

COMPASSは、どこからダウンロードするの?

(インフォトップ)のマイページから、ZIPをダウンロードします。フォルダの中に、アプリが入ってます。

COMPASSの動作環境を教えてください。

【CPU】 ・Intel PentiumⅢ以上(Pentium Ⅲクラス、1GHz 以上推奨)
【メモリ】 ・256 MB (512MB 以上を推奨)
【ハードディスク】インストール時に必要なハードディスク空き領域:20 MB
【必要なハード ディスク空き領域 】 ・200 MB程度 (一時ファイル量により変化)
【ディスプレイ】解像度1024 x 768以上推奨
【オペレーティングシステム】Mac OS X
Win( Microsoft Windows 10(推奨) 32bit 64bit対応 ・Microsoft Windows 8(推奨) 32bit 64bit対応 ・Microsoft Windows 7 32bit 64bit対応 ・Microsoft Windows VISTA )

COMPASSはSEO初心者でも簡単に使えますか?

はい、直感的に使えます。筆者も最初は不安でしたが、画面指示で必要な情報を得られ、特にグラフ表示で視覚的に状況を把握しやすいです。

COMPASSは買い切り型とのことですが、アップデートやサポートはしっかりしていますか?

Googleアルゴリズム変更に合わせ定期的にアップデートされます。買い切りで最新機能が使え、サポートも迅速で疑問解決できました。

COMPASSを使うことで、ブログの収益は実際に増えましたか?

はい、増えました。COMPASSで競合が弱く需要のあるキーワードを見つけ、集客力のある記事を量産。アフィリエイト収入が安定し、月数万円アップに貢献しています。

困ったことが起きたら、COMPASSに問い合わせできますか?

購入者は可能です。サポートでは、エラー、疑問に対応してくれます。

COMPASSは、返品はできますか?

商品の特性上、返品はできません。

COMPASSの価格は、その機能に見合ったものだと感じますか?

はい、価格以上の価値を感じています。買い切り型で多機能なSEOツールは希少。毎月費用がかかるツールより断然お得で、投資回収も早かったです。

COMPASSは、本当に買い切りですか?

はい、19,580円(税込)以外、費用はかかりません。

COMPASSを別のパソコンに移せますか?データはそのまま維持したいです。

はい、可能です。今使用しているパソコンからライセンスを解除して、新しいパソコンに登録するだけです。データは、古いパソコンからCSVをダウンロードして、新しいパソコンに入っているCOMPASSにアップロードするだけ。簡単です。

COMPASSはMacでも使えますか?

はい、Macでも使えます。

Bingに対応してますか?

対応している検索エンジンはGoogleとYahoo!のみです。

パソコンを立ち上げなくても自動でチェックしてくれますか?

自動での順位チェックにはパソコンの起動が必要です。COMPASSは、お使いのパソコンにインストールして使うタイプのソフト。そのため、設定した時間に順位を自動チェックしたい場合は、その時間にパソコンの電源が入っている必要があります。クラウド型のツールのように、いつでもどこでも自動で計測してくれるわけではない点は、理解しておきましょう。

【購入者特典】COMPASS本体だけじゃない!収益化を早める豪華10大特典の中身を解説

10つの特典URL
PDF内に、10つの特典URLが記載されてます

COMPASSを購入すると、以下の豪華10個の特典が無料で手に入ります。

購入者限定!10つの特典

  • 本気で稼ぎたい方必見!!月収100万円突破者続出のノウハウ「アフィリエイト・バイブル」
  • 使い方がすべて分かる!COMPASS「徹底解説動画マニュアル」
  • ザクザク見つかる!COMPASSを使ってキーワードを発掘する「2つの考え方」と「具体的なステップ」
  • これを見れば一目瞭然!【キーワード比率が一目でわかる秘密のシート】
  • ブロガー必見!【報酬に繋げるジャンル別キーワード100選~車査定編~】
  • ブロガー必見!【報酬に繋げるジャンル別キーワード100選~キャッシング編~】
  • ブロガー必見!【報酬に繋げるジャンル別キーワード100選~脱毛編~】
  • 1位を量産できる!【ブルーオーシャンキーワードの秘密】
  • 成果発生が2倍、3倍に‼【商品選定の極意】を解説!!
  • アフィリエイト会員制講座への特別参加権(1カ月間無料)

特典の提供方法

特典動画の合計時間は24分、PDFは66ページです。ご注文後、購入者マイページから案内用PDFをダウンロードし、そのPDFに記載されているURLから特典をダウンロードしてください。

これらの10個の特典は、ブログで良い結果を出すために役立ちます。

この記事では詳しく説明しませんが、特典の3つめと4つめを実際にやってみると、ほかの競合サイトと違いを作り、SEO(検索エンジンの最適化)で有利になるためのヒントが見つかります。

特典の詳しい内容とCOMPASSの申し込みは、下のリンクから確認してください(特典の内容は変わる可能性があります)。

10つの特典を無料でもらう(COMPASS)

COMPASS:口コミ・評判まとめ|無駄なリライトゼロへ!土日だけでラクして稼ぐ!

まとめです。

COMPASSは短時間で収益をあげたい方におすすめです。

企業でも見つけられない「お宝キーワード」を発見できるからです。

COMPASSを使うと、以下メリットを得られます。

  • 競合と差別化できる
  • 無駄なリライトがなくなる
  • 土日作業で、月5万円稼げるようになる

COMPASSは、購入すれば一生モノです。キーワード選定にも時間がかからないし、検索順位をあげる効果的なリライトができます。

軌道に乗ればラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。

それって、とっても効率的だと思いませんか?

企業でも見つけられない「お宝キーワード」を発見できる

COMPASSを始める(公式)

買い切り19,580円(込)、一度買えば一生モノです。アップデート&サポート付き。(2025年10月時点で、検索順位を取得できてます)

  • この記事を書いた人
やたろう

やたろう

ブログ5年目(2025年時点)。東証プライムのWeb広告コンサルとして、10年以上勤務しています。SEO検定1級取得済み。実体験をもとに役立つ記事を書いていきます。

-COMPASS