
ブログの記事タイトルの決め方にいつも困ります。刺さりやすいタイトルは、どうやったら作れますか?
ブログの記事タイトルは、正解がないので、これで良いのか不安になりますよね。
「1時間考えたキャッチコピー、全然クリックされない…」あるあるです。
でも、もし、稼げる記事タイトルが「5分で作れるフレームワーク」があるなら、試してみたいと思いませんか?
そこでこの記事は、売れる記事タイトルを作る手順を解説します。

Web広告運用10年以上、6桁ブロガーの筆者が解説します。
この記事を読めば、時間をかけずに、刺さる記事タイトルが作れます。結果、時間のないサラリーマンでも、月6桁稼げます。
2023年6月4日の情報です。
この記事を書いている人

<プロフィール>
- キーワードスカウターST3年目
- COMPASS(コンパス)1年目
- 月収6ケタブロガー
- リスティング広告運用10年
- SEO検定1級合格

この記事でわかること(もくじ)
記事タイトルが重要な理由【SEO検定1級より】

ブログにおいて、記事タイトルは非常に重要な要素です。
なぜなら、SEOの決定要因だからです。
SEOの決定要因
- クリック率
- サイト滞在時間
- 被リンク数

わたしが取得した、SEO検定1級の試験にも出題されてました。
順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
Googleは明確には言及していませんが、上記の表からクリック率と検索順位が比例することが明らかです。実際に、ロシアの検索エンジンであるYandexのアルゴリズムでは、「クリック率はSEOに影響する」ということが分かっています。
記事タイトルは、読者の注意を引く最初の要素。つまり、お店の入口です。興味ないお店には、入店すらされません。例えば、入口が汚いレストランには、入りたくないですよね。
逆に、記事タイトルが魅力的だと、クリックされるし、事前に記事内容をイメージできるので、入店されやすくなります。
結果的に、サイト滞在時間が増えて、SEOがあがります。
ブログ記事タイトルの決め方【検索順位を上げる10手順】

では、どうすれば「魅力的な記事のタイトル」ができるでしょうか?
ここからは、刺さるブログ記事タイトルの決め方と、作成手順を解説します。
- ステップ①:ペルソナを設定する
- ステップ②:ペルソナの悩みを書き出す
- ステップ③:狙うキーワード選定
- ステップ④:検索ボリュームが多いキーワードを選定
- ステップ⑤:intitle・allintitle分析
- ステップ⑥:COMPASSで競合分析
- ステップ⑦:記事タイトルを作る
- ステップ⑧:狙うキーワードの検索順位を記録する
- ステップ⑨:3か月後にリライトする
- ステップ⑩:それでも検索順位が上がらなかったら①に戻る
それぞれ解説します。
ステップ①:ペルソナを設定する
まずはペルソナの設定です。
ペルソナを設定する理由は、ユーザーの悩みを言語化できるから。
言語化できることで、
- 刺さるフレーズが浮かぶ
- 共感される
- 記事がブレない
といった効果があります。

でも、ペルソナ設定って難しそう。
ペルソナを作るコツは、自分、家族、恋人など「身近な人」に置き換えること。知っている人だと、行動や悩みが想像しやすいので、質の高いペルソナが作れます。
作成する方法の詳細は、以下記事をご確認ください。
ステップ②:ペルソナの悩みを書き出す
ステップ②では、ペルソナの悩みを書き出します。
理由は、記事は、ユーザーの悩みを解決するために書くからです。
ペルソナが決まったら、ユーザーが、検索しそうなキーワードを書き出します。
キーワード設定のポイントは、ミドルキーワード(2語)、ロングテールキーワード(3語)で書き出すことです。
例えば、ダイエットユーザーをターゲットにしているなら「ダイエット おすすめ 男」「ダイエット 3か月 方法」です。
二語にすべき理由は、ビックワード「1語」は、競合が多いから。
競合が多いキーワードは、検索順位が上がりにくいです。

検索数が多いだけでは、上位表示はできません。
ステップ③:狙うキーワード選定
ステップ③は、狙うキーワード選定です。
狙うキーワードは、ペルソナが悩んでいそうなフレーズから選びます。
キーワード選定ツールは、たくさんあります。
その中でも、ラッコキーワードがおすすめ。
なぜなら、無料、ワンクリックで「サジェストキーワード」が取得できるからです。
(サジェストKWとは、検索される頻度が高い検索キーワードです)
ペルソナが悩んでいることを、1つ1つ調べていたら日が暮れます。しかし、ラッコキーワードを使えば、ワンクリックでキーワードを取得できます。
結果、時間とお金を無駄にしません。
狙うキーワードを選ぶポイントは、Buyクエリを選ぶこと。
種類 | 検索意図 | キーワード例 |
---|---|---|
Buy(バイクエリ) | 買いたい | 「iphone 購入」「iphone 販売」 |
Know(ノークエリ) | 知りたい | 「iphone とは」「iphone 違い」 |
Do(ドゥクエリ) | やってみたい | 「iphone 撮影」「iphone 何ができる」 |
Go(ゴークエリ) | 行きたい | 「iphone 場所」「iphone 店」 |
なぜなら、購入モチベーションが最も高いキーワードだからです。
売れるキーワードの選び方は、以下記事にまとめております。
ステップ④:検索ボリュームが多いキーワードを選定
ステップ④では、検索ボリュームが大きいキーワードを選定します。
なぜなら、ブルーオーシャンキーワードでも、ニーズがなければ売れないからです。

月間検索数100以上がおすすめです。
抽出するツールは、Googleキーワードプランナーを使います。Googleアカウントがあれば、無料で利用できます。
抽出したキーワードは、エクセルやスプレッドシートに落とします。そのままコピーできるスプレッドシートがおすすめ。
ステップ⑤:intitle・allintitle分析
ステップ⑤で「intitle・allintitle分析」をします。
intitle・allintitle分析とは、Google検索の特殊コマンド。
「intitle・allintitle」の違い、使い方を解説

例えば、Google検索窓に「intitle:ダイエット おすすめ 男」と検索すると「ダイエット おすすめ 男」の「いづれかが含まれる記事タイトルの数」がわかります(737,000件)。

Google検索窓に「allintitle:ダイエット おすすめ 男」と検索すると「ダイエット おすすめ 男」の「すべて含まれる記事タイトルの数」がわかります(35件)。

intitle(737,000件)が多く、allintitle(35件)が少ないキーワード「ダイエット おすすめ 男」は、ライバルが少ない「ブルーオーシャンキーワード」です。
intitle・allintitle分析は、手動でもできます。しかし、1キーワードあたり1分はかかってしまいす。
時間の足りないサラリーマンは、現実的ではありません。
そこでおすすめなのがCOMPASS。ワンクリックでintitle・allintitle分析できます。

COMPASSが分析してくれてる時間は、記事作成や、コーヒータイムに使えます。
記事の検索順位があがらないのは「intitle・allintitle分析」をしていないから。
検索ボリュームが多いキーワードでも、競合が多ければ、ライバルに勝てません。レッドオーシャンであることに気づかず記事を書いても、無駄な戦い。疲弊するだけ。
貴重な時間を捨ててます。
COMPASS、キーワードスカウターSTなら「intitle・allintitle分析」がワンクリックで実施できます。
【口コミ評判】キーワードスカウターSTのメリット・デメリット

\買い切り8,778円(込)/
一度購入すれば一生モノ。最新アップデート&サポート付き
ステップ⑥:COMPASSで競合分析

ステップ⑥では、競合分析を実施します。
intitle・allintitle分析をしても、競合が強かった場合、上位表示が難しいためです。
競合分析ツールはたくさんありますが、COMPASSがおすすめ。
なぜなら「URL解析」が無料で使えるからです。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ツール名 | COMPASS | キーワードスカウターST | ラッコキーワード | ウーバーサジェスト(無料版) | キーワードプランナー | Semrush セムラッシュ | エイチレフス | ミエルカ | キーワードファインダー |
料金(込) | 8,778円(買切り) | 5,478円(買切) | 0円 | 0円 | 0円 | $119.95 | 12,500円~/月 ライトコース | 150,000円/月 | 50,000円~/月 スタンダード |
intitle、allintitle分析 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
キーワード提案 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
被リンク調査 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
ドメインパワー調査 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
サジェスト調査 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
検索ボリューム | 可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
SEO難易度調査 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
Moz連携 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
お試し | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 14日間 | 7日間 | 3日間 | 7日間 |
サポート | あり | あり | なし | なし | なし | あり | あり | あり | あり |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
例えば、エイチレフスは、とっても便利なツールです。しかし、月額1万円以上。個人ブロガーにはキツい出費ですね…
一方、COMPASSは、買い切り8,778円(込)です。
URL解析でできること
- 競合のドメインパワー
- キーワードに紐づドメインパワー
- 自分のサイトのドメインパワー
COMPASSのすごいところは、キーワードに紐づく企業で、ドメインパワーが確認できること。だから、稼げるキーワードが高確率で発見できます。

例えば「ダイエット おすすめ 男」というキーワード。1位に「ゴリラクリニック」が掲載されてます。※ドメインパワー99と仮定仮
もし、自分のドメインパワーが「10」だったら、良い記事を書いても、検索順位で1位はとれません。

記事にかけた時間は、ムダになってしまいます。
事前に、URL解析でキーワードの強さを調べておくとで、「競争が使っておらず、ドメインも弱い売れるキーワード」が見つかります。

企業が上位を占めているキーワードでも、SEO1位を獲得できます
COMPASSは買い切りなので、使いたい放題。月額制の有料ツールのように、制限はございません。
しかも、無料サポート、無料アップデートつき。10年先も、SEO対策に困りません。

\買い切り8,778円(込)/
一度購入すれば一生モノ。最新アップデート&サポート付き
ステップ⑦:記事タイトルを作る
ステップ⑦で、いよいよ記事タイトルを作ります。
刺さる記事タイトルを作るポイントは「型」にハメること。
なぜなら、先人たちが試した実績があるタイトルだからです。
記事タイトルは、自分で一から考えても良いです。しかし「型」を利用することで、刺さる記事タイトルが、1分で作成できるメリットがあります。
以下記事の書籍を読めば「失敗しない記事タイトルの型」が学べます。
【オススメ10冊】買って損なし!ブログの記事タイトルに役立つ本

BTRNUTSS(バターナッツ)の法則は特にオススメです。
テンプレートに「ブルーオーシャンキーワード」をあてはめるだけ。
クリック率の高い記事タイトルになります。
【55の例あり】クリック率が高い記事タイトルの付け方~テンプレート
ステップ⑧:狙うキーワードの検索順位を記録する
ステップ⑧で、狙うキーワードの検索順位を毎日チェックしていきます。
順位がわかると「成功している記事タイトルだ」と判断できます。
検索順位のチェック方法は、手動とツールがありますが、ツールを使いましょう。
なぜなら、1キーワードづつ、Google検索していては、時間が足りないからです。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ツール名 | COMPASS | キーワードスカウターST | ラッコキーワード | ウーバーサジェスト(無料版) | キーワードプランナー | Semrush セムラッシュ | エイチレフス | ミエルカ | キーワードファインダー |
料金(込) | 8,778円(買切り) | 5,478円(買切) | 0円 | 0円 | 0円 | $119.95 | 12,500円~/月 ライトコース | 150,000円/月 | 50,000円~/月 スタンダード |
intitle、allintitle分析 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
キーワード提案 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
被リンク調査 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
ドメインパワー調査 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
サジェスト調査 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
検索ボリューム | 可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
SEO難易度調査 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
Moz連携 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
お試し | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 14日間 | 7日間 | 3日間 | 7日間 |
サポート | あり | あり | なし | なし | なし | あり | あり | あり | あり |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
検索順位チェックツールは、様々ありますが、おすすめは、COMPASSかGRCです。
なぜなら、コスパが高いからです。
ブログが、100記事に収まるならCOMPASS、100記事以上書くつもりなら、GRCがおすすめです。
COMPASSは「intitle・allintitle分析」「URL解析」が使えて、さらに「順位チェック」もできる優れもの。
しかも、買い切りなので月額不要です。また、登録ドメイン数やキーワード数に、上限ありません。
ステップ⑨:3か月後にリライトする
ステップ⑨はリライトです。
もし順位チェックをしてもSEOが上がらない場合、以下の見直しが必要です。
- ブルーオーシャンキーワードを見直す
- 記事タイトルの構成を見直す
- 記事のキーワード比率を見直す
記事の検索順位が安定する期間が3か月~6か月であるため、3か月後に見直すことがおすすめです。

もし、正しい記事をリライトしてしまったら、二度手間になります。
おすすめのリライト方法はTDH法です。
TDHとは、
- Title(タイトル)
- Heading(H2とか見出し)
- Description(ディスクリプション)
を指します。
これら3か所をリライトするだけで、SEOが上がるため、忙しいサラリーマンにおすすめ。
【10分でリライト】SEO対策に効果あり!TDHのやり方を解説
また、サーチコンソールからクリック率を改善する方法もおすすめです。
インプレッションは多いが、クリック数が少ないキーワードの記事タイトルを見直すだけで、検索順位が上がることがあります。
こちらも無料かつ短時間で実行できる施策なので、忙しいサラリーマンにおすすめです。
【記事タイトル】サクッと1位!サーチコンソールでSEOを上げる方法
ブルーオーシャンキーワード自体を見直す場合は「キーワードずらし」をおすすめします。
記事の内容をほとんど変えずに、記事のタイトルを変更することができるウラ技です。
ステップ⑩:それでも検索順位が上がらなかったら①に戻る
それでも検索順位が改善しない場合、ステップ①をもう一度実行します。
なぜなら、ペルソナ設定が間違っているからです。
例えるなら、野球が好きなユーザーに、フットサルを奨めてしまっている状態。
ペルソナがズレてしまうと、検索意図もズレるため「刺さるキャッチコピー」は作れません。
ブログの記事タイトルは、Buyクエリ&お宝キーワードで作ろう【まとめ】

まとめです。
ブログ記事タイトルの決め方は、Buyクエリ&ブルーオーシャンキーワードで作成します。キーワードが決まったら「キャッチコピーの型」にあてはめるだけで、刺さる記事タイトルが作成できます。

5分で作成できます。
クリック率の高い記事タイトルが作れるようになると、結果的に、
- サイトへの流入が2倍に増える
- サイト滞在時間が2倍に増える
- 時間がなくてもSEO対策ができる
といった効果が得られます。
ブルーオーシャンキーワードは、キーワードスカウターSTか、COMPASSで発見できます。
ワンクリックでintitle・allintitle分析ができるので、時間のないサラリーマンでも、検索順位をあげられます。
キーワードスカウターSTは5,478円(込)。COMPASSは、8,778円(込)です。
しかも、買い切りなので、一度買えば一生モノ。サポートもついてます。
これからずっと、SEO対策で困りません。ラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とっても効率的だと思いませんか?