一部プロモーションを含みます COMPASS

たった1ヶ月で10,000円稼いだ話「Affinger6はSEOに強い」3つの理由

2023年7月13日

AFFINGER6は、ほんとに稼げるテーマなの?
質問
質問

Affinger6(アフィンガー6)の購入を考えてます。稼げるテーマというのは事実ですか?

affinger6はほんとに稼げるテーマなの?

Affinger6は「稼げるテーマ」として、Xや口コミで紹介されております。実際、LP(ランディングページ)にも、稼げるテーマと書いてあります。

AFFINGER6(WordPressテーマ)

でも「何を根拠に稼げるの?」と思っている人も多いと思います。

そこでこの記事は、
アフィンガー6が「ほんとに稼げるのか」検証します。

2023年3月に立ち上げた本ブログ「コンパストライフ」にて実績を紹介。この記事を読めば、Affinger6が「SEOに強いテーマ」か判断できます。

結論、アフィンガー6を使ったら、1ヶ月で収益化ができました。

2025年10月1日の情報です。

価格 14,800 円(込)

Affinger6(アフィンガー6)

\SEOに強い!稼げるテーマ/

Affinger6を購入する(公式)

一度購入すれば一生モノ。複数サイトで利用できます。

クリック率が証明!Affinger6で1ヶ月以内にSEO1位&1万円突破

コンパストライフの収益表
infotop

結論として、Affinger6はSEOに強いWordPressテーマです。

なぜなら、このテーマを使って1ヶ月で収益化できたからです。具体的には、2023年3月にこのウェブサイトを立ち上げ、20記事投稿しました。その結果、5月9日に初めての収益として3,227円を得られました。

発生キーワード「キーワードスカウター レビュー」

成果発生キーワードは、「キーワードスカウター レビュー」でした。

3/27にインデックスされて、5/13に検索順位1位を獲得。1ヶ月程度で収益化できました。

発生キーワード「compass seo 口コミ」

翌月2023年6月、検索順位2位の「compass seo 口コミ」でも1万円以上の成果が上がりました。

発生キーワード「compass seo 口コミ」は、
5/2に検索順位1位を獲得
約40日で獲得できました。

正直、こんなに早く収益化ができるとは思ってませんでした。

Affinger6(アフィンガー6)でブログを作ってわかってことは「検索順位1位が取れると収益化は簡単」ということ。

なぜなら、クリック率に違いが現れるからです。

検索順位クリック率
1位13.94%
2位7.52%
3位4.68%
4位3.91%
5位2.98%
6位2.42%
7位2.06%
8位1.78%
9位1.46%
10位1.32%
※引用元:2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO

1位と2位のクリック率は、全然違いますよね。

アフィリエイトは、クリック数が増えるほど稼げます。アフィリンクのクリック数が増えるからです。

Affinger6は、短期間でSEO1位が取れました。

つまり、Affinger6は「稼げるテーマ」と言えます。

そもそもの疑問!「SEOに強いテーマ」って何?

Affinger6はSEOに強いって聞くけど、そもそも「SEOに強いテーマ」って一体何だろう?って、私も最初は同じように考えていました。

ブログを始めたばかりの頃、私にとって「SEO」ってすごく難しくて、なんだかよく分からない呪文のように聞こえていたんです。でも、実際にブログを運営していく中で、その正体が少しずつ分かってきました。

結論から言うと、「SEOに強いWordPressテーマ」というのは、魔法の道具ではありません。テーマを入れただけで、自動的に検索順位が上がるなんてことはないんです。もしそんなテーマがあったら、みんながそれを使っているはずですよね。

じゃあ、なんで「SEOに強い」って言われるのか?それは、Googleが「こんなブログは評価しやすいですよ」と公表しているいくつかの基準を満たすための「お手伝い」をしっかりしてくれるテーマだからなんです。

例えるなら、料理をするときに、使いやすい調理器具を揃えるようなものですね。どんなに良い包丁やフライパンがあっても、料理の腕がなければ美味しい料理は作れません。でも、切れ味の悪い包丁で頑張るよりも、よく切れる包丁を使った方が、スムーズに、そして上手に料理ができます。

WordPressテーマも同じです。SEOに強いテーマは、料理でいう「使いやすい調理器具」にあたります。具体的には、次の3つのポイントが挙げられます。

  1. 表示速度が速い
  2. Googleが読み取りやすい内部構造になっている
  3. 読者が使いやすいデザインになっている(UI/UX)

これらは、Googleが公式に「良いウェブサイト」と評価する重要な要素です。Affinger6は、これらの要素をあらかじめ備えているため、私たちブロガーはコンテンツ(記事)作成に集中できるわけです。

例えば、ページの表示速度を上げるには、通常であればプラグインをたくさん入れたり、専門的な知識が必要になったりします。でも、Affinger6は最初から高速表示に対応する機能が備わっているので、特別な設定をしなくても速いサイトが作れます。これは、SEO対策の第一歩として、とても大きなメリットなんです。

他のテーマとどう違う?Affinger6と人気テーマを徹底比較!

Affinger6がいいのは分かったけど、他の人気テーマと比べてどうなの?って疑問に思いますよね。私も購入前は、SWELLやJINといったテーマと何度も比較しました。結局、私にとってAffinger6が最適だと判断したポイントを正直にお伝えしますね。

比較項目Affinger6SWELLJIN
得意なジャンルアフィリエイト特化オウンドメディア、ブログブログ、サイト運営
デザインの自由度中~高
初期設定の難易度
アフィリエイト機能豊富標準標準
サポート体制会員サイト・フォーラムユーザーコミュニティ会員サイト・マニュアル
価格(税込)14,800円17,600円14,800円
購入後のアップデート永続無料永続無料永続無料

Affinger6のメリット:アフィリエイトで「稼ぐ」に特化

私がAffinger6を選んだ一番の理由は、なんといってもアフィリエイト機能の豊富さです。

例えば、ランキング表示や吹き出し、レビューボックスなど、読者の「買いたい」気持ちを後押しする機能が最初からたくさん用意されています。他のテーマだと、これらの機能を実装するために、別々のプラグインを探して入れたり、設定したりする手間がかかるんです。

でも、Affinger6なら、ボタン一つでこれらの機能が使えるので、記事を書くことに集中できます。これは本当に効率的で、収益化を目指すなら欠かせないポイントだと実感しています。また、デザインのカスタマイズが細かくできるので、他のブログと差別化しやすいのも大きな魅力でした。

価格 14,800 円(込)

Affinger6(アフィンガー6)

\SEOに強い!稼げるテーマ/

Affinger6を購入する(公式)

一度購入すれば一生モノ。複数サイトで利用できます。

他テーマの強み:シンプルさや使いやすさ

一方、SWELLやJINは、初期設定がすごく簡単なのが強みです。

Affinger6は設定項目が多いため、ブログ初心者には少しとっつきにくいかもしれません。SWELLはシンプルで洗練されたデザインが魅力で、初期設定ですぐに美しいブログが作れます。JINも同様に、可愛らしいデザインテンプレートが豊富で、初心者でも迷わずにブログを始められます。

もしあなたが「とにかく早くブログを始めたい」「デザインはシンプルでOK」と考えているなら、SWELLやJINも良い選択肢になるかもしれません。

ただ、アフィリエイトで本格的に稼ぐことを目標にしているなら、やはりAffinger6が最適だと私は考えています。なぜなら、ブログを長く運営していくと、必ず「こんな機能が欲しいな」とか「このデザインを変えたいな」という欲が出てくるからです。

そんな時、細かなカスタマイズが可能なAffinger6は、痒いところに手が届く頼もしい存在なんです。

導入前に知っておきたい!Affinger6でSEOを強化する初期設定

Affinger6をインストールしたら、すぐにやってほしいSEO関連の初期設定があります。

私も最初は「どこをどう設定すればいいの?」と戸惑いましたが、公式マニュアルや先輩ブロガーの記事を参考に、一つずつ設定していきました。

特に重要だと感じたのは、以下の3つの設定です。これらをしっかりやっておくだけで、SEOの土台がぐっと固まります。

1. タイトルタグの最適化

これは、記事のタイトルとサイト名をどのように表示させるかの設定です。

  1. 「AFFINGER管理」「SEO」 に進みます。
  2. 「投稿・固定記事タイトルの末尾にサイト名を追加」 という項目に注目してください。

デフォルトではサイト名が追加される設定になっていますが、これをオフにすることをおすすめします。なぜなら、Googleはタイトルタグの先頭にあるキーワードを重視する傾向があるからです。サイト名が先頭にあると、重要なキーワードが埋もれてしまう可能性があるんです。

例えば、「Affinger6 SEO」というキーワードで記事を書いたとします。

  • サイト名が先頭にある場合: 『コンパストライフ|Affinger6のSEO対策はこうすればOK!』
  • サイト名が末尾にある場合: 『Affinger6のSEO対策はこうすればOK!|コンパストライフ』

どちらが読者に記事内容が伝わりやすいか、一目瞭然ですよね。検索エンジンも同じように、記事の内容を正確に理解しやすくなります。

2. インデックス設定の最適化

SEO対策で意外と見落としがちなのが、カテゴリーやタグページのインデックス設定です。

  1. 「AFFINGER管理」「投稿・固定ページ」 へ進みます。
  2. 「カテゴリーをindexする」「タグをindexする」 の項目を確認します。

ブログを始めたばかりの頃は、記事数が少ないため、カテゴリーやタグページをインデックスしない設定にすることをおすすめします。インデックスとは、Googleにページを「見つけてもらう」ことを意味します。記事数が少ないと、これらのページが中身の薄いページと判断され、サイト全体の評価を下げる原因になることがあるからです。

ある程度記事数が増え、カテゴリーやタグページが内容の濃いものになったら、設定をオンにしても良いでしょう。

3. 表示速度の最適化

Affinger6は元々高速ですが、さらに表示速度を上げる設定ができます。

  1. 「AFFINGER管理」「その他」 へ進みます。
  2. 「高速化」 のタブをクリックします。

ここでは、CSSやJavaScriptの最適化、画像の遅延読み込み(Lazy Load)などの設定が可能です。

  • 「CSSを最適化」
  • 「JavaScriptを最適化」

これらのチェックを入れるだけで、ブログの表示速度が向上します。表示速度は、読者の離脱率にも直結する重要な要素です。Googleの評価にも影響するので、必ず設定しておきましょう。

この他にも細かな設定はたくさんありますが、まずはこの3つをやっておけば大丈夫です。最初から全てを完璧にしようとせず、少しずつブログを育てていくのが成功の秘訣ですよ。

価格 14,800 円(込)

Affinger6(アフィンガー6)

\SEOに強い!稼げるテーマ/

Affinger6を購入する(公式)

一度購入すれば一生モノ。複数サイトで利用できます。

【実体験】1ヶ月で結果を出す!Affinger6で稼いだ3つの手順

Affinger6を使って1ヶ月で収益を上げた3つの手順を紹介します。

それぞれ解説します。

Affinger6のSEO関連設定

1つ目は、Affinger6のSEO関連設定を埋めたことです。

Affinger6のSEO関連設定

Affinger6はSEOの設定がひとまとめになっているので、かんたんにSEOに強いサイトを作ることができます。

私が確認したポイントを紹介します。

チェックしたところ

  • 投稿及び固定記事タイトルの末尾にサイト名を追加しない
  • タグをindexしない
  • Webサイト情報を出力する
  • 投稿・固定ページで記事(著者)情報を出力する
  • 投稿・固定ページでコメント情報を出力する

COMPASS(コンパス)でお宝キーワードを探す

2つ目は、COMPASSで競合が少ないSEOに有利なキーワード(お宝キーワード)を探して記事を作成したことです。

お宝キーワードとは「競合が少ない、SEOで有利なキーワード」です。

COMPASSはCatch the Web社が販売する買い切りの競合分析ツール。

価格は19,580円(税込)。

一度購入すれば永久に使えます。

コンパスで検索順位を上げる8つの手順と使い方

このツールの最大の特徴は、in title/all in title分析ができる点です。狙いたいキーワードを入力するとインタイトル比率が高いものを抽出し、それが「お宝キーワード」となります。

COMPASSでできること

  • Mac、Windowsで使える
  • 「in title、all in title分析」
  • 順位チェックができる
  • 競合分析が使える

お宝キーワードで記事タイトルを作れば競合が少なく、検索順位1位を狙いやすくなります。

手作業で調べると時間がかかる分析も、COMPASSならワンクリックで完了します。

「intitle・allintitle」の違い、使い方を解説

in title分析はキーワードスカウターSTでも可能ですが、順位チェックや競合分析機能はありません。既にGRCやAhrefsを使っている人にはCOMPASSが適しています。

コンパスとキーワードスカウターSTの違い

COMPASS(コンパス)で順位チェックしてリライト

3つ目はCOMPASSで順位をチェックして記事をリライトすることです。

COMPASSはin title/all in title分析に加え、GRCのような順位チェック機能も備えています。

そのため、検索順位が高いキーワードを優先してリライトできました。

20記事分のリライトは手間がかかり、忙しいサラリーマンには難しい作業ですが、COMPASSを使えば限られた時間でも効率的にSEO効果を高められます。

【10分リライト】時間がなくてもできるSEO対策

SEOが強い理由はキーワードにあり!Affinger6で1ヶ月以内に1位を取る方法

新規サイトで検索順位1位を取るには、売れるキーワード選定が重要です。

なぜなら「稼ぐこと=キーワード選定」だからです。

「キーワード選びで大切なこと」は、以下の3つです。

【5分で発見】ブログで稼ぐ!お宝キーワードの探し方

競合が少ないキーワード

「キーワード選びで大切なこと」1つ目は、競合が少ないキーワードを選ぶこと。

なぜなら、競合が多いキーワードは、個人ブログでは勝てないからです。

例えばApple社が、
「iPhone 販売」で記事を書いていたら、
個人ブログでは歯がたちません。

おくさん
おくさん

どうやったら競合が多いってわかるの?

COMPASS(コンパス)のURL解析を使えば、競合のドメインパワーや被リンク数を数値化できます。

例えば、上位表示されている競合のドメインパワーが低い場合「勝てる」選択ができるし、勝てない場合は無駄に記事を書くこと回避できるので、時間の節約に繋がります。

【コンパスで競合調査】3分で理解!URL解析の使い方

検索ボリュームが大きいキーワード

2つ目は、検索ボリュームが大きいキーワードです。検索が少ないと、良い記事を書いても売れません。

ただし「SEO」などのビッグキーワードは競合が多いです。ミドルキーワードがおすすめです。

※ミドルキーワード例「SEO 初心者」

ミドルキーワードは、
月間検索ボリュームが100前後。

競合が少ないため、検索順位で1位を取りやすいです。

検索ボリュームを調べる方法は、無料で使えるラッコキーワードかGoogleキーワードプランナーがオススメです。

表記ゆれを確認する

3つ目は、表記ゆれを確認することです。

表記ゆれとは「同じ言葉でも、違う言い回しをしてしまうもの」です。

例えば、下記のように様々なパターンが存在します。

キーワードゆれ
デスク
見積書見積もり書
ネコ
表記ゆれの例

Googleは、表記ゆれに対応しているキーワードと、対応していないキーワードがあるので、事前に調査することが大切です。

表記ゆれがあるキーワードの見つけ方は、Google検索で検索することがオススメです。例えば「猫」で検索して「ねこ」が表示されていれば、表記ゆれに対応してます。

表記ゆれに対応していないキーワードは「隠れた稼げるキーワード」の可能性があります。

Affinger6:購入前によくある疑問を徹底解説【FAQ】

私がAFFINGER6を購入する前に抱えていた疑問をまとめました。

やたろう
やたろう

実体験をもとにしたQ&A形式です。

事前に知っておくことで、失敗を防ぎ、時間とお金を節約できます。

Affinger6を導入するだけでSEO効果はありますか?

Affinger6を入れただけで劇的なSEO効果は期待できません。しかし内部構造がSEO向けに最適化されているため、設定を整え、質の高いコンテンツを作成すれば、Google検索での評価を上げられます。

Affinger6はどこで購入できますか?

公式販売サイト「STINGER STORE」で購入できます。他のサイトでの販売は基本的にないので、必ず公式サイトをご利用ください。

Affinger6の支払い方法は何がありますか?

主にクレジットカード決済と銀行振込です。私はクレジットカードで即時決済しました。

Affinger6を購入すると、テーマのダウンロードはすぐにできますか?

クレジットカード決済なら決済完了後すぐにSTINGER STOREのマイページからダウンロードできます。銀行振込は入金確認後のダウンロードになります。

Affinger6は一度購入すれば、複数のサイトで利用できますか?

はい、Affinger6は一度購入すれば、複数のサイトに利用可能です。私も複数のブログで利用しています。

Affinger6の購入後、サポートは受けられますか?

はい、購入後はSTINGER STOREの会員サイトからサポートフォーラムにアクセスできます。疑問点があれば質問できるので安心です。

Affinger6を購入後、もし使いこなせなかった場合の返金は可能ですか?

基本的に、デジタルコンテンツの性質上、購入後の返金はできません。購入前にデモサイトや情報収集をしっかり行うことをおすすめします。

Affinger6はMacでも利用できますか?

はい、Affinger6はWordPressのテーマなので、OSに関係なく利用できます。WindowsでもMacでも問題なく動作します。

Affinger6を購入する際に、特別なツールやソフトは必要ですか?

WordPressが動くレンタルサーバーとドメインがあれば十分です。FTPソフトはあると便利ですが必須ではありません。

Affinger6を購入する際、領収書は発行されますか?

STINGER STOREのマイページから購入履歴を確認でき、領収書の発行も可能です。確定申告などに利用できます。

Affinger6と他のテーマで迷っています。決め手は何でしたか?

筆者の場合、強力なSEO対策機能、アフィリエイト特化機能の豊富さ、利用者が多く情報が豊富な点を重視して選びました。

Affinger6は購入後、どのくらいの期間でサイトを立ち上げられますか?

サーバーとドメインの契約が済んでいれば、テーマ導入は数分で完了します。その後の設定やデザイン調整に数時間から数日かかるイメージです。

Affinger6はSEOに強く稼げるWordPressテーマ【まとめ】

まとめです。

Affinger6はSEOに強いテーマだと言えます。

なぜなら、管理画面に「SEO関連設定」が用意されているからです。

Affinger6でブログを始めることで、結果的には、以下メリットを得られます。

  • ブログ初心者でも稼ぎやすい
  • 土日しか作業できなくても安定して稼げる
  • WordPressテーマを長く使える

Affinger6の「SEO関連設定」をきちんと設定すればSEO対策が完了します。「どうしらたSEO対策できる?」と悩むことがないです。

結果、記事を書くことに集中できるので、ブログ開始1ヶ月でも稼げることができました。

ひたすら記事を書いて軌道に乗れば、毎月、沖縄旅行だって行けます。

それって、とっても魅力的に感じませんか?

価格 14,800 円(込)

Affinger6(アフィンガー6)

\SEOに強い!稼げるテーマ/

Affinger6を購入する(公式)

一度購入すれば一生モノ。複数サイトで利用できます。

【検索順位を上げる10の手順】ブログ記事タイトルの決め方

  • この記事を書いた人
やたろう

やたろう

ブログ5年目(2025年時点)。東証プライムのWeb広告コンサルとして、10年以上勤務しています。SEO検定1級取得済み。実体験をもとに役立つ記事を書いていきます。

-COMPASS